都農ワインの栽培、醸造ブログは、
こちらにひっこしました。
これからもよろしくお願い申し上げます!
新、都農ワインの栽培と醸造!http://ameblo.jp/tsunowine-making/
スタッフ一同
スポンサーサイト
- 2011/10/28(金) 15:29:02|
- 号外!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

山梨県甲府市で行われた、
第9回 国産ワインコンクール2011の結果が発表されました。
今年、都農ワインからエントリーしたワインでは、
6銘柄が入賞いたしました。
<銀賞>
2009シャルドネ・エステート(白)・・・・・・銀賞
<銅賞>
2010シャルドネ・アンフィルタード(白)・・・・・・ 銅賞
2010シャルドネ・アンウッディド(白)・・・・・・ 銅賞
2010キャンベル・アーリー(ロゼ)・・・・・・銅賞
2006マスカット・ベリーA プライベートリザーブ(赤)・・・・銅賞
<奨励賞>
スパークリングワイン キャンベル・アーリ(ロゼ)ー・・・・奨励賞
特に、2009 シャルドネ エステートが
銀賞を頂けたのはとても嬉しいです。
また、今回初めて、
5年熟成モノのマスカット・ベリーA プライベートリザーブを出品し、
銅賞をいただくことが出来ました。
このような名誉あるすばらしい賞をいただいたのは、
いつも都農ワインを応援してくだっている皆様のお陰だと
心より感謝申し上げます。本当に本当にありがとうございます!
詳しくは、こちらの
メディアニュースより。
ワインも好評発売中です。⇒
オンラインショッピングへ。

2009年は、台風の影響も受けず、熟度の高いブドウを収穫できました。
2009年の収穫の様子は、
こちらから。
- 2011/08/08(月) 11:25:14|
- 号外!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一年前の今日 2010年4月20日。口蹄疫発生の日・・・。
【口蹄疫から1年を振り返るフォーラム】
風化させてはいけない、同じ失敗を繰り返してはいけない。
防疫意識を高めなければならない・・・。
畜産業、地域産業の再建のために。。。
口蹄疫被害者協議会主催で、川南町で開催されました。
講演では、ウィルス発生、発症のメカニズムや家畜伝染病の変更点、
口蹄疫対策マニュアルなど、大学教授、農水省や県の機関の担当者が来て、
説明して下さいました。
また、近隣諸国での発生、対処方法などとの報告や対処法の比較、
今後の課題や昨年の初動で感じたことなどのディスカッションも行われた。
前向きな意見も多かったです。
今回の口蹄疫に関して、はっきりと解明されていない点も多いですが、
国や県の役割が明確になれば、農家さんの役割、責任も明確になります。
気を引き締めることと、再建に向けて前向きな意見もでました。
畜産農家としてのリスク意識を高め、維持する事の重要性や
畜産県なだけに地域産業への影響や打撃も大きい。
各組織で協力し合いながら防疫に努めることも話し合われました。
東北地震、原発問題と似た点も多い印象も受けましたが、
口蹄疫との被害の大きさはケタ違いです。
宮崎の元気が支援のひとつ、恩返しになると、口蹄疫で助けてもらった分
今、私たちにできることを…。
震災、原発の一日も早い復旧、復興に支援物資を集め、
川南町から東北へ向かった畜産農家さんたち、、、
「絆」をテーマにした今回のフォーラム。
前を向いていく姿勢に、元気をいただきました。
赤尾誠二
- 2011/04/20(水) 18:32:31|
- 号外!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月から新しいメンバーが加わりました! 松本祐香と申します。
農園でのブドウ栽培や工場内でワイン造りに関わります。
将来は都農ワインのワインメーカーとして!
【あいさつです♪】
松本祐香(マツモト ユカ)
1988年:熊本県天草市生まれ
2007年:熊本県立苓明高校卒
2011年:宮崎大学農学部地域農業システム学科卒
今年4月から新しく都農ワイナリーのメンバーに加わりました松本です。
故郷は天草市で、海や山などに囲まれた自然豊かな土地で育ちました。
趣味は、ソフトボール、ボウリング、釣りです。
ワイン、醸造、ブドウ栽培など全ての事において、
1からのスタートとなりますが、日々精進し、
今後都農ワインの一役を大きく担えたらと思っております。
人としてもまだまだ未熟者ですが、
どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------
都農ワインでの栽培や醸造、販売など様々な分野で活躍してもらいたいと
思っております。皆さまのご指導ご鞭撻を合わせてお願い申し上げます!
また、前任の香月は所用で退社することになりました。
皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

スタッフみんなで歓迎会をしました。
赤尾誠二
- 2011/04/14(木) 11:31:23|
- 号外!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2010年もっともよく働いてくれたスタッフに贈る、
BEST WORKER AWARDトロフィーの贈呈式を行いました。
このトロフィーは、工場内や農園でよく頑張ったスタッフへ贈ります。
その意味で、工具のスパナをモチーフにし、土台を含めて見ると、
ワイングラスのようにも見えます。金、銀のスパナを用意しました。
【金】:若松くん(右側)、【銀】:史郎くん(左側) でした。
若松くんは、機械操作も積極的に行い、段取りもいろいろ献身的に
取り組んでもらいました。
史郎くんは、よく頑張ってくれたのですが、知り合いの施設で働くことになり、
残念ながら辞めることになりました。
2011年の栽培もはじまりました。みんなで今年も頑張っていきます!!

2010年シャルドネ収穫時の写真。
- 2011/04/13(水) 08:50:06|
- 号外!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0