fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

ビンテージ2010 黄金千貫(こがねせんがん)収穫!

N2-R0010088.jpg
気持ちのいい秋空の下、黄金千貫を収穫しました!
今年、2010年の5月下旬に定植。およそ120日程度の
栽培期間になりました。芋の質が焼酎の質を左右する…。
まさに、ブドウと同じです。その年、その年で気候が違う
ように、芋の質も気候に左右され、質が変わります。
とっても面白いです。

N2-R0010107.jpg
今年は、米ぬかや竹の粉を使って土づくりをしてみました。
マルチ被覆もおこない、安定水分を確保するよう努めました。
今年は、春先からの長雨で、日照不足から不作という話を
よく聞いていましたので、ドキドキの収穫でした。

N2-R0010115.jpg
掘りはじめて感じたのは、例年よりも小ぶり。
規定内の大きさですが、小さいて、揃っている。
さらに、表面の色合いに締まりがあり、黄金色がかってる。
総じて、いい感じです。収量も例年以上にありました。
病気の芋も無くて、健全。高品質の豊作という印象です。
選りすぐって、焼酎用へ出荷しました。

N2-R0010089.jpg
写真は、ティムくん。NZ出身でここに在住しています。
はじめての芋掘り楽しんでました♪


今年で、3年目に入る「本格芋焼酎 月夜畑」造り。
ビンテージ2010も楽しみです☆彡

※ビンテージ2009も先週よりリリースはじめました。
ワイナリー限定販売ですが、また、改めて、
皆様にご案内いたしますので、今しばらくお待ちください♪


赤尾
スポンサーサイト



  1. 2010/10/22(金) 14:41:10|
  2. 芋栽培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビンテージ2009 黄金千貫芋の収穫!

L-R0013344.jpg
5月下旬に定植した黄金千貫。
定植して、120日~150日が収穫の目安と言われる黄金千貫。
今年は豊作と言っていいほどの出来栄えになりました。
植え付け翌日、低気圧の影響で風雨にさらされましたが
その後見事な回復を見せ、順調に生育してきました。

独自の土づくりによって、連作に弱いと言われる芋の栽培を克服し、
月の満ち欠けに沿った管理をすることで、無農薬の立派な芋を
育てることができました。昨年に学んだ収穫の目安も取り入れ、
昨年よりもバージョンアップした黄金千貫です。

L-R0013359.jpg
昨年から、ご縁があり鹿児島の焼酎蔵で、
私たちの芋を使った焼酎造りをはじめました。
今年の芋でも醸造していただきます。
芋の出来が酒質を大きく左右するとワインにも共通する
ことがたくさんあります。
今後皆様にもご紹介してまいりますので、
今しばらくお待ちくださいませ。

赤尾
  1. 2009/10/31(土) 15:09:49|
  2. 芋栽培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

復活のキザシ!

j-R0012000.jpg
この数日、シトシトと雨が降る天気が続き、
大地もずいぶん湿りがでてきました。
ようやく宮崎でも梅雨入り!
そして、気になっていた、黄金千貫芋。

芽がグングンと出てきました!!
凄いですね~。偉いですね~。
もう芋っぽく育っています。
この生命力は驚きです。
j-R0011995.jpg
芋を気にして見てくださっていた、
先輩の農家さんが話ていた、
「大丈夫だぁ~、芯が生きちょれば」・・・
ほんと、その通りでした!

これから、しっかり管理していきたいです。

赤尾
  1. 2009/06/10(水) 20:03:27|
  2. 芋栽培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダメージ

j-R0011807.jpg
大変ショックな風景が。。。
先日植えたばかりの芋が、数日前の風によって、
芋の葉がチリジリに。。。雨はよかったのですが、
風が相当なものでした。
低気圧が停滞していましたので、台風並みの強風が
2日間も続き、まいりました。場所によっては、
茎ごと折れてたりするほどの威力。
ブドウ園は何ともなかったですが野菜系は風に弱いです。

菜園のカボチャやキュウリ、トマトなども風によって
葉がチリジリになってました。昨夜農家さんと話して
聞いた話ですが、収穫時期に入ったカボチャ農家さんや
露地野菜の農家さんにとっても大きな被害がでたそうです。
黒ちゃんの畑のビニールもやられたとのこと、

季節の変わり目とはいえ、極端な気候に戸惑います。
でも、芋は芯さえ生きていれば、これからまだまだ期待できるので、
頑張ってほしい!!


赤尾
  1. 2009/05/30(土) 17:18:43|
  2. 芋栽培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ビンテージ2009の芋栽培

j-R0011726.jpg
今年も植えました、黄金千貫。
定植時期や栽培期間、収穫時期、、、
この牧内農園では、この時期がベストに近い
定植時期だと思います。
j-R0011729.jpg
定植後の水管理が重要な芋栽培は、梅雨時期に
初期生育をむかえるのが一番いいと考えました。
牧内には、潅水できるような水がありませんので、
天気を見ながらの定植になります。
j-R0011757.jpg
今年もバッチリ!定植翌日にいい雨が降ってくれました。
鶏糞を使った土作りをして、連作障害など見せず、
健康な芋ができるようになりました。
定植から150日前後で収穫したいと思います。

今年は、黄金千貫の他に、少量ですが、紅芋、鳴門金時芋
なども植える予定です☆


赤尾
  1. 2009/05/28(木) 07:02:07|
  2. 芋栽培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502