fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

ビンテージ2009 黄金千貫芋の収穫!

L-R0013344.jpg
5月下旬に定植した黄金千貫。
定植して、120日~150日が収穫の目安と言われる黄金千貫。
今年は豊作と言っていいほどの出来栄えになりました。
植え付け翌日、低気圧の影響で風雨にさらされましたが
その後見事な回復を見せ、順調に生育してきました。

独自の土づくりによって、連作に弱いと言われる芋の栽培を克服し、
月の満ち欠けに沿った管理をすることで、無農薬の立派な芋を
育てることができました。昨年に学んだ収穫の目安も取り入れ、
昨年よりもバージョンアップした黄金千貫です。

L-R0013359.jpg
昨年から、ご縁があり鹿児島の焼酎蔵で、
私たちの芋を使った焼酎造りをはじめました。
今年の芋でも醸造していただきます。
芋の出来が酒質を大きく左右するとワインにも共通する
ことがたくさんあります。
今後皆様にもご紹介してまいりますので、
今しばらくお待ちくださいませ。

赤尾
スポンサーサイト



  1. 2009/10/31(土) 15:09:49|
  2. 芋栽培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

洋風おでん 都農ワインまつり!

L-R0013295.jpg
都農にあるイタリアンシェフと合同で制作。
都農牛を使った、洋風おでんをワイン祭りに出します。
松脇シェフと一緒にいろんな仕込みをしました。
L-R0013297.jpg
牛スジとタマネギ、ニンジンでダシをとり、
隠し味に、鶏ガラからとったスープやベリーAを。
L-R0013296.jpg L-R0013298.jpg
味のしみ込んだ、ジャガイモ、ニンジン、ダイコン、
タマネギ、スジ肉をパセリやアンチョビを使った、
特製のソースで食べます。

キャンベル・アーリーと非常に相性がよく、
ゆっくりと、じっくりと「都農牛おでん」と「ワイン」が
楽しめます。ワイン祭り広場内一角にコーナーを設け、
それらを楽しめるようにな場所を作ります♪
L-R0013302.jpg
東京からお見えのお客さまも仕込みを手伝っていただきました。

1皿500円。グラスワインからワインも楽しめますので、
ぜひぜひ、お越しくださいませ!

赤尾
  1. 2009/10/23(金) 20:52:31|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週末は、都農ワイナリーへ行こう♪

L-R0013288.jpg
農場スタッフもお手伝いしながら、ライブ、都農ワイン祭りの会場づくり
をしています。レンガの間の草を専用の刈払機で切っていきます。
広場内も綺麗に手入れされ、ステージにもテントが装着。
ワイナリーの広場全体が素敵になりました。

秋晴れの中、海の見える丘の上で芝生の上でのんびりしながら、
今年のワインをまったりとお楽しみいただければと思います!

週末は、
10月24日(土) 14時~ スパークリングサンセットライブ!
10月25日(日)  9時~ 第13回 ワイン祭り!
詳しくは、こちらから!→いきいき都農情報

ライブでは、都農出のハッシーこと、橋本さんが中心となってメンバーを集め、
ロックバンド、ラップ、アコギなど盛りだくさんのライブです。
ハッシーは、かわさきFMのパーソナリティーやライブ企画など関東で活躍中。
楽しみなライブです。


ワイン祭りでは、ワイン購入のお客様に「おもてなし券」が配布され、
「もてなし隊」による、都農牛や豚汁、サンマなどが配られます。
ぜひ、「もてなされ隊」として、ご参加くださいませ!

赤尾
  1. 2009/10/20(火) 16:38:00|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋晴れの牧内農園

L-IMGP5689.jpg
気持ち良い快晴が続いています。
秋らしい風がブドウ園を流れ、ワイナリーの
カフェテラスでも気持ちいい風と景色を眺めながらゆったり
できそうなとても気持ちのいい天気。
L-IMGP5686.jpg
カリフラワーも台風の風でちょっと痛みましたが、
玲二さんを中心にスタッフの徹底した管理によって、
回復してきました。12月上旬には収穫をむかえそうです。
L-IMGP5681.jpg
気温は例年並みと聞きますが、日差しの強さは
とても強く、ジリジリと痛いほど、
お昼頃は、ちょっと元気なさげに見えるカリフラワー。
週に一度くらいの雨が欲しい感じです。

赤尾
  1. 2009/10/12(月) 12:16:38|
  2. 野菜など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風18号対策

k-R0013233.jpg
勢力の大変強い台風18号。
進路は、日本列島縦断・・・。
10月に入っての台風は、珍しいです。
被害が大きくならないことを祈るばかりです。

宮崎は、暴風域をかすめた程度で済みましたが、
あまりの勢力の強さに警戒し、台風対策をしました。
カリフラワーは、ネットを前面にかけ、風対策。
k-R0013234.jpg
幸いブドウの収穫は終わっていますが、
ビニールの大きな園だけは、ビニールとりをしました。
雨の中、スタッフの皆様には骨折りをかけました。
有難うございます。

秋深まる季節ですが、用心していきたいと思います。


赤尾
  1. 2009/10/07(水) 22:29:25|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マスカット・ベリーA 2009も瓶詰!

k-R0013219.jpg
今日は、マスカット・ベリーA 2009 の初瓶詰。
今年は、非常に色合いが強く、香りも華やか。
これほど色が濃い年は記憶にないほどの深い色です。

雨が少なかった2009年は、小粒のブドウが多くなりました。
その分、果皮と果肉(果汁)の比率が果皮の方が多くなりますので、
色合いも濃くなったと思います。また、果皮の内側に旨みが隠れて
いるので、味わいの深みも増してきます。
IMGP52602.jpg
心地よい軽やかなタンニンと爽やかな酸味が新酒のベリーAの特徴。
スッキリと飲みやすく、口飽きない味わいが人気で、リピーターも増えております。
只今2008年のベリーAは、完売しておりますが、
キャンベルと同じく、10月17日より発売いたしますので、
今しばらくおまちくださいませ☆彡

赤尾
  1. 2009/10/02(金) 17:18:51|
  2. 瓶詰・貯蔵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502