fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

シャルドネ 枝更新

L-R0013678.jpg
古い樹では、17年目に入るシャルドネ。
棚仕立て、一文字短梢剪定で一貫して揃えている枝。
台座が高くなってきており、枝へのダメージもあると判断し、
枝更新へと踏み切りました。初の試みです。
L-R0013671.jpg
今年は、6耕区のシャルドネをやってみます。
玲二さんの熟練した視点で、枝の優劣を見極めていきます。
3年計画で入れ替えるつもりで、無理しない更新です。
他園では、改植のタイミングにも気を配らなければなりません。

これまでは、技術の向上と安定した栽培という視点でいましたが、
これからは、新たな品種選定、改植にも目を向けていきたいです。


赤尾
スポンサーサイト



  1. 2010/01/22(金) 09:01:16|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2009 BEST WORKER AWARD

2009bestwokera.jpg
2009年に最も活躍したスタッフに贈る Best worker AWARD。
スパナ(工具)をベースにワイングラスをモチーフに
したトロフィーを作っていただき、その受賞式が行われました!
オリジナルトロフィーです。

見事、2009年金のトロフィーを受賞したのは、こうけんくん。
そして、銀のトロフィーを受賞したのは最年長の岩崎さん。
昨年は、スタッフの入れ替わりが激しかった中、野菜の栽培や収穫、
ワインの仕込みまで一貫して頑張ってくれたこうけん。
シャイな彼ですが、忘年会の時の歌声、素敵でしたよ♪
そして、72歳にもかかわらず、現役バリバリの岩崎さん。
うまくサポートをしてくれ、作業をスムースに進めてくれました。

L-2009award.jpg
もちろん、みんなの一致団結があってのことです。
寒風吹きつける剪定から、夏の猛暑の農作業まで、
黙々と作業をこなし、ワイナリーを縁の下で支えてくださった
みなさんを代表しての受賞となりました。
いよいよ2010年も本格始動!みんなで良い年にしていきましょうね。

赤尾
  1. 2010/01/18(月) 12:59:30|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スパークリングキャンベル ミニボトル

L-R0013656.jpg
都農でも寒い寒い日が続いています。
暖冬という予報とはケタ違いの寒さ。

今日は、スパークリングキャンベル ミニボトルの瓶詰をしました。
只今完売しておりますが、バレンタインに向けていよいよ生産をはじめます。
miniroze.jpg

minisupa2.jpg
飲みきりサイズで、かわいいミニボトル。
甘い香りに包まれ、幸せを呼ぶスパークリングキャンベル。
イチゴのような甘い香りとチョコレートの相性も抜群。
バレンタインデー期間中は、ハート形のチョコとミニボトルの
セットも好評です。また改めてご案内いたしますネ☆彡

赤尾
  1. 2010/01/13(水) 12:51:02|
  2. 瓶詰・貯蔵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2010 本剪定再開

L-IMGP6439.jpg
寒風吹きつけるブドウ園で、
新年初の農場スタッフのお仕事は、
本剪定です。
今回の剪定が初めてのスタッフも多い中、
着々と進んでいます。
L-IMGP6454.jpg
剪定は、ホント奥が深いです。
知れば知るほど、悩みも増えますし・・・。
剪定方法と仕立て方で、ブドウの質が変わる
と言っても大げさではありません。
L-IMGP6444.jpg
ワイン用ブドウだからと言って、
ヨーロッパ銘醸地のブドウ栽培でされている
剪定、仕立て方法とまったく同じ方法を
ここ都農で実践してもうまくいきません。

都農にあった栽培スタイルを見つけることが、
より良いブドウ作りを目指していることになります。
地元にある栽培技術、土作りの技術を先輩農家さん達から
アドバイスを頂き、そしてそれを取り入れ、
少しずつ、結果を見てきました。
また、今年も違った視点で実験もしていきたいです。

赤尾
  1. 2010/01/07(木) 08:05:22|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2010年 はじまり

L-R0013648.jpg
新年、明けましておめでとうございます。
2010年が皆さまにとって良い年でありますよう、
お祈り申し上げます。

海が見える丘の上にある都農ワイナリー。
ここから見える初日の出はとても綺麗です。

2010年もよりよいワインをお届けできるよう
努めてまいりますので、本年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。


赤尾誠二
  1. 2010/01/02(土) 09:50:24|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502