fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

淡い緑色をした小さな葉。

M-R0014136.jpg
小さな小さな赤ちゃんの手のような葉が開いてきました。
淡い緑色をした小さな葉がキラキラと輝いています。
太陽の光をサンサンと受けながら、成長してきます。

早い園では、1枚~2枚の葉が開いています。
ブドウの蕾も見え隠れ。この蕾を見ていると、
昨年、蓄積された芽の状態がなんとなく解ります。
いい感じです。

赤尾
スポンサーサイト



  1. 2010/03/27(土) 16:42:39|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

発芽 シャルドネ

M-R0014040.jpg
淡い緑色の葉が見えてきました。発芽です。
力強く綿を押しのけ、葉を開いてきました。
今朝は3度前後と肌寒い朝でしたが、
日中は、ポカポカと春の陽気のようです。

収穫時期の早い品種は、発芽も早いです。
晩生の品種では、まだ萌芽も来ていません。
品種ごとに違う生育ステージ、面白いです。


赤尾
  1. 2010/03/22(月) 07:36:20|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シャルドネ 発芽にむけて

M-IMGP6906.jpg
萌芽から5日が経ち、さらに芽が膨らんできました。
後数日もすれば、葉が見えてくるでしょう。
葉が見えた時点で、発芽の日とします♪
うっすらと見える緑色の葉。どんな花芽を持って
出てくるのでしょう。

この芽の中に葉が10数枚とブドウを持っているのですから、
すごいです。昨年秋に充実した芽の発芽、楽しみです。
今、ビニールかけの作業も進めています。
今月中には、シャルドネのビニールかけは終わりそうです。


赤尾
  1. 2010/03/19(金) 10:08:13|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2010 シャルドネ 萌芽

M-R0013831.jpg
先週から少し膨らみ始めた芽。
シャルドネのどの園も萌芽(ほうが)に入りました。

2010年シャルドネ萌芽:2010年3月14日
これまでで最も早い萌芽となりました。

過去の記録を見ていると、昨年が3月15日、
2003年に3月16日がという記録があります。
遅い年は、4月3日という年もありました。

萌芽が早いと小粒傾向でワインの質が上がりやすい
という話も聞きますが、この数年は、気候が毎年大きく
変わり、傾向が把握しにくくなっています。
これから2ケ月でブドウ花も満開になります。
その間の気候で品質の骨格ができてきますので、
日々見守って、管理を進めていきます!
2010年、どんな年になるのでしょう。楽しみ。


赤尾
  1. 2010/03/15(月) 11:40:57|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2009シャルドネ とってもいい感じ~

M-R0013820.jpg
ビンテージ2009のシャルドネ・エステートとアンフィルタードを
瓶詰しました。瓶詰は、ワイン造りの最後の仕上げ。
特に旨味を損なわないよう、仕上げるアンフィルタードは、
気を使います。徹底した衛生管理の元ボトルへと詰められました。

2008年に引き続き、高いクオリティーを見せる、2009年産。
中でもシャルドネ エステートとアンフィルタードは、
かなりいい感じです。ビックビンテージになりそうです。
M-IMGP4612.jpg
南国宮崎らしいトロピカルなイメージは、ワイン造りの中でも
安定して表現できるようになりました。都農らいしいシャルドネです。

しばらくじっくり寝かせ、4月中旬よりリリース予定です。
お楽しみに!!

赤尾
  1. 2010/03/15(月) 09:51:36|
  2. 瓶詰・貯蔵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダーツ&カフェバー SAZAN

M-tsazan.jpg
都農町駅前で、ダーツ&カフェバーを経営している、
河野当将(タイスケ)、小寿喜(コスギ)ご夫妻とワイン会をしました。
神奈川生まれで川南育ちの当将さん。都農の夏祭りをこよなく愛する人です。
驚いたのは、当将さんの肩には「かつぎだこ」があるほどです。
奥様の小寿喜さんは、お子さんが保育園に行っている間、川南町でジャズやヒップホップダンスの講師を行いながらお店も手伝う行動的な方です。

M-R0013812.jpg
ワイン会では、1時間ほど、近くの雑木林やブドウ畑、蔵内や樽のセラーなどを案内し、都農ワインのこれまでの経緯やワイン造りやブドウ栽培、そして、それぞれのワインのコンセプトについて、熱心に耳を傾けてくださいました。「説明を聞いて、都農ワインのイメージが大きく変わりました。ワインも甘いワインだけではなく、いろいろあって、美味しい!」と小寿喜さん。その後、工場長や香月、カフェスタッフとの交流会も行い、都農ワインと煮しめや天麩羅など地元の料理と共に楽しいひと時を過ごせました。
M-R0013813.jpg
お店は、ダーツ専門のショップでしたが、昨年より一般の方でも気軽に立ち寄れるように店内を改装し、ランチもディナーも楽しめるようになっています。駅近くということで、立ち寄りのお客様に「自分たちの町のワインを飲んでもらいたい」という想いで、お店で都農ワインを取り扱ってくださっています。都農ワインの大きな応援団でもあります☆彡 ぜひ、お近くに来た際は、お立ち寄りくださいませ♪

ダーツ&カフェバー Sazan
電話:0983-25-4234
都農駅前:宮崎県都農町川北3636-1

赤尾
  1. 2010/03/12(金) 11:22:40|
  2. 都農ワインの楽しめるお店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

完熟ブドウのみを使った華やかなワイン

M-IMGP4880.jpg
2009マスカット・ベリーA エステートの瓶詰を行いました。
自社農園の完熟したマスカット・ベリーAのみを厳選し、
果実味豊かで華やかなスタイルに仕上げました。
M-R0013801.jpg
9月に収穫したブドウ→こちらから。
台風襲来の無かった2009年は、熟度を上げることができました。
さらに、このベリーAの畑は、都農には珍しい、赤い粘土質の土壌です。
大地のミネラル分をたっぷり吸い上げた味の濃いブドウが魅力です。

ブドウ果皮からの旨みをたっぷり引き出すような醸造を行い、
新酒のマスカット・ベリーAとは違った味わいを表現しています。
醸造の様子は、→こちらから。
M-IMGP6735.jpg
近年、ファンの増えてきている、マスカット・ベリーA エステート
華やかな香りが立ち、軽やかな酸味と心地よいタンニンが味わいを
整えてくれます。飲み疲れしないミディアムボディー。
シンプルなトマトソースのパスタ、肉じゃがなどにも合いそうデス!

発売は、3月20日より ぜひ、お楽しみくださいませ~


赤尾
  1. 2010/03/06(土) 10:34:37|
  2. 瓶詰・貯蔵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2009 シャルドネ 樽上げ 

M-IMGP6731.jpg
ビックビンテージに相応しい気候に恵まれた2009年。
宮崎の豊富な日照を受けた、果実味豊かなシャルドネ。
いよいよ樽から上げることになりました。
M-IMGP6727.jpg
樽の香りと果実香のバランスを考慮した時期が今になります。
9月からおよそ6ヶ月間、発酵・熟成させてきました。
樽から上げるときはドキドキです。
今年は、香りが華やかで力強さを感じます。南国特有の
トロピカルなニュアンスもあり、仕上がりがワクワクです。
素直に、いい年はいいワインに仕上がるというあたり前の
ことですが、華やかさとクリーンな香りはとても楽しみ♪

4月中旬をリリース予定にしています。

赤尾
  1. 2010/03/03(水) 14:37:37|
  2. 醸 造 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502