fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

マスカット・ベリーA エステート プレス

N2-IMGP8741_20100927132359.jpg
約10日間の醸し発酵を終えた、マスカット・ベリーAの 
搾汁をしました。このワインは、エステートになります。
N2-IMGP8712.jpg
色も良く出てくれました。香りも華やか。
搾汁後は、二次発酵をさせ、オリ引きを繰り返し、
2ヶ月ほど、ステンレスタンクで寝かせたのち瓶詰
2月頃をリリース予定にしています。
N2-IMGP8731.jpg
この搾る作業である程度今年の善し悪しもつかめます。
華やかさもふくよかさも兼ねている感じで、濃縮感もあります。

秋にリリースするマスカット・ベリーAとは一味違う、
近年人気上昇中!の赤ワインです♪


赤尾
スポンサーサイト



  1. 2010/09/27(月) 13:27:25|
  2. 醸 造 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マスカット・ベリーA 収穫はじまる!

N2-IMGP8596.jpg
完熟したブドウの魅力が華やかなワインへと。。。
自社農園のマスカット・ベリーAの収穫となりました。

N2-IMGP8599.jpg
8月中旬以降の後半で果実の色のりが悪く、
なかなか収穫へと踏み切れませんでした。
スタッフみんなで話し合って、熟れている果実を
優先して、2度に分けて収穫することになりました。

N2-IMGP8591.jpg
このベリーAで最後の仕込みになりますが、
もう半分は、9月最後の週に収穫したいです。

N2-IMGP8605.jpg
傾斜地にある平棚の下でする収穫は、重労働。
若いスタッフ中心にブドウを集め、運搬車で運び出し、
軽トラに積み替えて、ワイナリーへと運びます。


N2-IMGP8608.jpg
もうヘトヘトです、と笑顔のスタッフ。
思ったよりいい状態のブドウで仕込みも楽しみです♪

赤尾
  1. 2010/09/20(月) 14:39:37|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

糖度22度突破。新記録更新のシャルドネ

N2-IMGP8582.jpg
最後のシャルドネがやっと終了しました。
最後の園は6区。アンフィルタードの園です。
傷みも増えていましたが、綺麗に選果を
しながら収穫をしてきました。

ブドウが黄色く熟してくれたお陰で、果汁の色も黄金色。
キラキラと輝く色合いにうっとりでした。

ドキドキしながらの果汁分析。
なんと糖度が22度まで達していました。
都農ワインはじまって以来の高い糖度。
糖度の新記録更新となりました。

今年新たに取り組んでみた栽培方法も
いい感じで効果をもたらしてくれました。

糖度が高い=熟度も高い。こんなブドウは、
ワインになった時の力強さ、風味の強さなどに
大きく貢献します。
糖度が高いことがすべてではありませんが、
どんなワインに仕上がるのか楽しみです☆彡

赤尾
  1. 2010/09/16(木) 15:07:21|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャルドネの収穫続く。質も上がってきた。

N2-IMGP8571.jpg
シャルドネの収穫は続いています。
収穫をはじめると天気にも左右され、
遅れ気味になっています。
あと4日~5日間で収穫を終える予定です。
N2-IMGP8520.jpg
4月から6月までの曇天で葉が傷んでいるので、
なかなか糖度が上がりませんでしたが、
ここへきて20度近くまで糖度も上昇。質が上がってきました。
その分、傷んだ果実も増えてきますが、
丁寧に傷みを取り除きながらの収穫になります。
N2-IMGP8507.jpg
収穫スタッフにとっては、時間のかかる大変な
作業になりますが、質を守っていきたいです。

特にアンフィルタードの畑6耕区は黄色く熟れていて
仕込みも楽しみです。


赤尾
  1. 2010/09/09(木) 07:44:44|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502