fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

2010シャルドネ シリーズ第一弾、アンウッド瓶詰!

N3-R0010614.jpg
牧内農園のシャルドネでは、3タイプのワインがあります。
樽をあえて使わず、ステンレスタンクで発酵、熟成させ、
フルーティーなスタイルの シャルドネ アンウッディド。

他に、樽発酵、樽熟成のシャルドネ エステートと
シャルドネ アンフィルタードがあります。

今日は、アンウッディドの瓶詰。
2010年は、とにかく春先から雨や曇天の日が多かったのですが、
7月、8月になると一変。ほとんど雨が降らず、サンサンと太陽に恵まれ、
良い園では、糖度が22度に達したブドウもありました。

N3-R0010593.jpg
アンウッディドの園は、ちょっと早めに収穫します。
酸味がイキイキとした段階で収穫をはじめますので、
ワインも爽やかに仕上がります♪
瓶詰後、3月のリリースまで、しばらく休ませます☆彡



赤尾
スポンサーサイト



  1. 2011/01/28(金) 17:16:10|
  2. 瓶詰・貯蔵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タンスワインの会 2回目♪

N3-R0010592.jpg
床下収納庫や倉庫、タンスの奥に眠る、熟した都農ワインを飲んでみようと、
農家さんの企画ではじまった、タンスワインの会。今回で2回目。

1996年のマスカット・ベリーAは感動しました。
丸くなった酸味、渋味は15年の歳月の恩恵を感じました。
フレッシュ感がなくなり、深みのある味わい・・・。
「もう。飲めんちゃねぇっか~」という声とは裏腹に、
綺麗な熟成をしていました。とってもいい感じでした。
時の魔法によって素晴らしい変化!

N3-R0010577.jpg
他にも、シャルドネ2001年や1997年のカベルネ、
1人1本持ちよりのタンスワインがあっという間に空き、
15年の想いで話にも花が咲きました♪

N3-N3-R0010581.jpg
今度は夏に、ブドウ園でBBQしながら、熟したワインを楽しみたいです☆彡

それにしても、マスカット・ベリーAは、面白い変化をするんですね。



赤尾
  1. 2011/01/26(水) 23:18:43|
  2. 生産者の皆さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

タンクから樽へ・・・

N3-IMGP0915.jpg
樽熟成させる、マスカット・ベリーAを
タンクから樽へ移しました。

樽熟成には、大きな魅力があります。
1年後の変化、2年後の変化、1年と2年でも
大きく味わいと香りに違いがあります。
長くて4年、5年間寝かせることも。

ワインと樽の相性もありますし、
やってみないと解らない面白さも魅力的です。
歳月とともに変化していく味わいに期待ですね♪


赤尾
  1. 2011/01/23(日) 11:02:39|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブドウ園に氷柱

N3-IMGP0870.jpg
ブドウ農家の今井君の畑で、立派な氷柱を拝見!
このところの寒さのお陰で、綺麗な「つらら」ができていました。

N3-IMGP0847.jpg
この氷柱は、スプリンクラーでブドウ園に水をかけ、枝を凍らせます。
寒さを与え、深い休眠を誘導し、発芽を良くするという栽培技術の一つです。
この地域では、数件の農家さんが毎年冬、試みています。
春先の萌芽が揃って、ブドウの質も上がり量も安定します。

N3-IMGP0860.jpg
朝日の眩しいブドウ園で、キラキラと輝く氷柱。
「この数年では一番いい氷柱ができました。」と今井君。
春の萌芽が楽しですね。

今井君は、キャンベルの生産者。
このような栽培の工夫で、美味しいブドウを作っています。
ワインも都農ワイン一番人気のキャンベル。

甘い香りと優しい甘さ、爽やかな酸味のロゼワインです。
好評発売中のキャンベルは、こちらから。


赤尾
  1. 2011/01/16(日) 12:56:44|
  2. 生産者の皆さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペーパークロマトグラフィー Pちゃん

N3-IMGP0786.jpg
シャルドネのトッピングをしたついでに、
乳酸発酵がきっちり終わっているかをチェック!

ペーパークロマトグラフィーという分析で、
リンゴ酸が無くなっているかをモニターします。
ろ紙にワインをスポットし、作った展開溶液につけ、
ろ紙の上部まで吸い上がったところで、
3時間ほど乾かすと、このように絵柄になります。
乳酸発酵は綺麗に終わっているようでした。

綺麗ですよね、うまくできると嬉しいものです。
このモニター結果をデザインしてもらって、
Pちゃんと命名したこともありました(^^)
N3-IMGP0784.jpg
シャルドネ アンフィルタードのチェックでした。
これから、4月までじっくりねかせ、リリースを待ちます♪

赤尾
  1. 2011/01/15(土) 16:52:49|
  2. 醸 造 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

剪定をはじめました。

N3-IMGP0772.jpg
ホント、今年は寒いですね~
都農でも冷たい風が吹き抜けています。
今日からシャルドネの剪定をはじめました。

N3-IMGP0763.jpg
シャルドネは、2haほどありますので、
4日間ほどで終わる予定。
今月いっぱいには、すべての品種を終えたいです。

N3-IMGP0778.jpg
今年は枝が充実している印象を受けます。枝が硬い。
枝の仕立ても安定してきたので、剪定も楽になりました。

N3-IMGP0748.jpg
枝を切る手の感触で、今年の作柄を伺います。
いい硬さなので楽しみです。
どんな芽吹きをしてくれるのか・・・
春が待ち遠しい!


赤尾
  1. 2011/01/11(火) 15:18:36|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スパークリングワイン ミニボトル瓶詰

N3-R0010560.jpg
かわいい、チビッコサイズのスパークリングミニ。
200mlと飲みきりサイズ&プチプレゼントに最適サイズ。
2月のバレンタインデーには多くご利用いただいてます。

最近では、結婚式の引き出物や席札変わりに、
オリジナルラベルで利用されるお客様も増えました!

その、スパークリングワイン・キャンベル200mlの
瓶詰をしました。イチゴのような甘い香りに包まれ、
幸せを感じるような優しい味わい・・・。

好評発売中です。是非、ご利用ください☆彡
オンラインショッピングは、こちらから。


赤尾
  1. 2011/01/10(月) 10:03:48|
  2. 瓶詰・貯蔵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本格的な寒さのブドウ園から

N3-R0010540.jpg
ホント寒いですね。
毎朝、霜を見るようになっているブドウ園。
草の氷は宝石のようにキラキラ輝いています♪
本格的な寒さ到来ですね。2月まではキンキン状態。
今日から農園スタッフも年始の仕事始め。

N3-R0010542.jpg
剪定や土作りをはじめる時期になりました。
今年は、6耕区の枝更新も2期目に入り、
枝の見極めも重要になるので慎重に行います。
土作りは、米ぬかを主体に今年はしてみます。
いよいよ2011も本格始動!


赤尾
  1. 2011/01/06(木) 08:58:15|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あけまして、おめでとうございます!

2011年始挨拶
本年もよろしくお願い申し上げます。
いよいよ2011年スタートですね。
今年はいい年にしていきたいです。

本年が皆様にとって良い年になりますよう、
お祈り申し上げます☆彡


N3-R0010533.jpg
2011年1月1日 7:23 
都農ワイナリーの丘の上から初日の出。 

赤尾誠二
  1. 2011/01/02(日) 10:42:15|
  2. 醸 造 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502