fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

ブドウの接ぎ木。

R0017926-N5.jpg
シャルドネ、シラー、カベルネと出会って、18年、、、
カベルネは宮崎での栽培性が難しいと判断し、改植しました。
シャルドネが安定して栽培、収穫ができるようになるまで、
15年近くかかりましたが、近年では、宮崎に適応した品種を
模索することにも取り組み始めました。

R0017931-N5.jpg
その第一歩がピノ・ノアール。今年で4年目になりました。
他にも、メルローやテンプラニーニョ、タナー、ソービニヨンブラン、、、
いろいろな品種も試してみています。
試験栽培を繰り返し、台木の特性も把握するためにも、
ある程度、自分たちで接ぎ木もしながら試験栽培をしていきます。
といっても、接ぎ木の技術だけでも奥が深く、、、
今年も条件模索中です。


赤尾
スポンサーサイト



  1. 2011/03/30(水) 10:03:30|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨よけフィルム被覆

R0017885-N5.jpg
近くの公園では、桜も動きはじめました。
週末には、咲きそうな雰囲気です。
今朝は肌寒いかんじでしたが、随分暖かくなってきました。

雨よけフィルムの被覆も終盤になりました。
あと数日で終わりそうです。
新緑に囲まれた春の景色までもうすぐです。

赤尾
  1. 2011/03/28(月) 11:46:22|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブドウの涙から萌芽はじまる!

IMGP7913-N5.jpg
気温の上昇と共に樹液が動き出し、
ブドウの涙と言われる液体が、切り口から出てきます。

IMGP7921-N5.jpg
2011年シャルドネ、動きはじめました。
その硬い枝の硬い芽から力強く新芽が押し上げられ、
綿が見えてきました。萌芽はじまりです。
満月過ぎの中潮から萌芽がはじまるのを理想と見ています。
小潮過ぎの中潮の1週間で萌芽が揃うような感じです。

ブドウ園近くの千弾の樹も間もなく萌芽。
自然のリズムに沿って、ブドウの生育も進んでいる様子。
いよいよ、2011年、動きはじめました。定点観測スタート。


赤尾

  1. 2011/03/23(水) 11:20:32|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東北地方太平洋沖地震 被災者の皆様へ

このたびの東北地方太平洋沖地震災害により、
お亡くなりになった多くの方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災された皆様やご家族の方々に、
心からお見舞い申し上げます。

依然と余震が続いておりますが、
皆様の安全の確保と一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

東北地方太平洋沖地震災害に対する支援
宮崎県HPより ⇒ 義援金 について

昨年の口蹄疫からの復興ままならない中で、
2011年に入っての鳥インフル、新燃岳噴火、、、
宮崎県を襲った災害に皆様から暖かいご支援をいただきました。

東北地方太平洋沖地震災害に対する支援を
私たち宮崎からもできる限りのことをさせていただきたいです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


スタッフ一同
  1. 2011/03/14(月) 14:54:42|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日予定のワインセミナー(中止のお知らせ)

本日予定しておりました、
【ワインショップ&スタンディングBAR PETIT Konishi(プチコニシ)】
で開催されるワインセミナーは、中止させていただくことになりました。
何卒、ご了承くださいませ。


東北、関東地方で地震、津波による大きな被害に胸が痛みます。
一刻も早く、救助活動が進むことを願います。


有限会社 都農ワイン
赤尾誠二
  1. 2011/03/12(土) 08:33:49|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

樹液が上がりはじめました!

N3-R0017780.jpg
シャルドネの樹液が上がりはじめました。
今年は寒い寒い秋、冬でしたので、
しっかり休眠できていたと思います!

この数日の暖かさで樹液が動き出しました。
やがて、芽も膨らみ月末には、萌芽(ほうが)
をむかえるでしょう。
N3-R0017785.jpg
今年は、下草に腰の強さと輝きがあります。
スズメノカタビラという毛細根をたくさん張る草です。
春になると刈って肥料にしていく大事な草です。


赤尾
  1. 2011/03/09(水) 16:32:57|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本ワインフェスタ2011 PETIT Konishi (プチコニシ)

【ワインショップ&スタンディングBAR PETIT Konishi 】にて、
「日本ワインフェスタ2011」を定期的に開催しております。
日本ワインを力強く応援し、普及してくださっているお店です。
今年で日本ワインフェスタも5年目!
今週末3月12日(土曜日)に開催されます。

↑ココの画像をクリックしてもお申込みの画面に行けます♪

今回は、【がんばれ宮崎!】にちなんで、
都農ワインの赤尾が行くことになりました。
ブドウ作りやワイン造りについて、お話させていただきます。

2011年3月12日(土曜日)
16:30~18:00 一部 定員20名
19:00~20:30 二部 定員20名
ワインと軽食を含む会費は3,500円となります。

お申込み、または、詳しくい情報は、こちらから。


プチコニシワインリスト
左から⇒スパークリングワイン マンゴー、スパークリングワインレッド、シャルドネ エステート、プライベートリザーブ マスカット・ベリーA、プライベートリザーブシラー、スイートツノの6アイテムが楽しめます♪


中野坂上駅の2番出口を出られますと目の前が青梅街道になりますので、そのまま右方向(荻窪方面)へ100メートル程歩いて頂きます。前方に青い歩道橋が見えましたら、その歩道橋の右側です。

〒164-0011 中野区中央2-2-9 第3戸谷ビル1階
(ショップ&Standing BAR PETIT Konishi)
電話:03-3365-2244

  1. 2011/03/07(月) 10:07:12|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世界を旅するワイン展 新宿伊勢丹

世界6地域、約20カ国以上から集めた個性あふれる銘柄のワインが集まる催事が新宿伊勢丹で開催されます。フランスやイタリア、スペインなど世界の名醸地のから醸造家が来てワインをご紹介するワイン展です。
詳しくはこちら

日本ワインも数社招聘がありました。勝沼醸造、フェルミエ、マンズワイン、丹波ワイン、ココファーム、都農ワイン。都農ワインからは、小畑と赤尾で行ってまいります。

新宿伊勢丹本館6階催事場で開催されます。
2011年3月2日~3月7日の6日間【10時~20時】 
ぜひお立ち寄りくださいませ!!お待ちしております!!



N3-R0017704.jpg N3-R0017712.jpg
春はもうそこまで!
都農はずいぶん暖かくなってきました。
春へ向けて本格始動!!です!!
  1. 2011/03/02(水) 17:41:30|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502