fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

台風2号 抜けていきました。

R0019762-N5.jpg
台風2号抜けていきました。
ただ、近畿、関東、日本海側でも大雨になって
いるので、皆さまもお気を付け下さいませ。

台風過ぎて畑を回ってきました。
風受けの強いところでは、大きなダメージがありましたが、
内側の風受けの弱いところでは、軽傷ですみました。


R0019764-N5.jpg
北風の強い台風でした。
場所によっては、咲いたばかりの花ごと粒がとられました。

R0019765-N5.jpg
風雨によって、葉も傷んでしましました。
ただ、風受けの強かった部分だけで、内側は軽傷でした。

R0019780-N5.jpg
シャルドネは、果実などへの影響はほとんどなく、
多少葉は傷みましたが、きちんと管理して回復させたいです。

R0019781-N5.jpg
これから、台風も多くなってくると思いますが、
台風自体が悪いわけではありませんし、うまく付き合って
ブドウを育てていきたいです。


赤尾
スポンサーサイト



  1. 2011/05/29(日) 14:41:42|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風2号強風域に入り・・・

R0019731-N5.jpg
押し寄せるような強い風と
その風にのって横に動く雨…。
ブドウ園を一回りしてきました。

R0019754-N5.jpg
風あたりの強い園では、
大事な葉がもぎ取られそうに。。。
暴風域ではありませんが、
風に力があります。

1102-00-N5.jpg
後の影響も心配ですが、
これ以上強くならないで!
早く過ぎてほしいです。

赤尾
  1. 2011/05/29(日) 11:32:25|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

台風2号接近中・・・

R0011133-N5.jpg
5月下旬に台風接近。とても珍しいです。
この10日ほど雨ばかりが続いていますし、
加えて、台風2号接近中…。

untitled-N5.jpg
現在920hpa、、、猛烈に強い台風です。
でも、これはこれで受け止めるしかないです。
少しでも勢力が落ちることと、進路がそれることを
祈るしかありません。


赤尾
  1. 2011/05/27(金) 13:36:13|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨入りの中シャルドネ満開。

2011.5.23満開CHA
梅雨入りは、もうちょっと先で、、、と
思っていたら、昨日、宮崎は梅雨入りしました。
連日、小雨の中ですが、シャルドネ満開です。

2011.5.23雨
ブドウの生育ステージの中で、開花期は、大事な時期。
満開から、100日~110日を目安に収穫となります。
例年は、5月20日前後が満開になりますので、
5日ほど遅い満開となりました。
思った以上に遅くならなくてよかったです。

赤尾
  1. 2011/05/24(火) 11:30:58|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャルドネの開花はじまる!!

IMGP9267-N5.jpg
とってもカラッとした天気が続いています。
開花期には最高の天気。
開花はとっても、きれいです。毎年感動します。

R0019536-N5.jpg
一粒ずつ花を咲かせ、満開になると見事です。
月の暦に照らし合わせて、毎年、開花の様子をモニターしています。
この数日の天気にも左右されるでしょうが、
来週には、満開となりそうです。

R0019510-N5.jpg
作業も順調に進んでいて、草刈りもバッチリ。
この刈った草が土に戻って、良い土作りができます。


赤尾
  1. 2011/05/20(金) 09:32:57|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャルドネ、誘引作業はじまる。 

DSC_0146-N5.jpg
台風1号、熱帯低気圧に変わりました、、、。
この数日は、夏そのものの気候。日中は30℃近くまで気温が
上がり、湿度も高く、ムシムシ。。。
開花前の大事な時期ですので、もう少しカラッとしてて、、、

R0019311-N5.jpg
今、誘引作業をはじめました。
1本1本の枝を横に倒し、ワイヤーに止めていきます。
棚仕立てで栽培しているので、この誘引作業は1度で済みます。
欧州風の垣根仕立栽培も開園当時から7年、8年やってきましたが、
この棚仕立ての結果が良く、全園で棚仕立てをしています。

R0019304-N5.jpg
適期作業ができ、開花前に一通り誘引が終わりそうです。
それにしても、早い夏だ。。。暑いです。

赤尾
  1. 2011/05/12(木) 07:04:23|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「シャルドネ 5耕区」の房伸長。

2011.5.8 シャルドネ
この1週間、特にこの数日、房がいっきに伸びました。
粒と粒がしっかり確認できます。しかもいい色合い。
あと2週間ほどで開花がはじまるでしょう。

赤尾
  1. 2011/05/08(日) 09:47:06|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

葉の色がのり、しっかりしてきた葉。

R0019161-N5.jpg
朝、葉の葉脈の先から葉水が、、、
朝日に照らされてとても綺麗でした。

R0019190-N5.jpg
葉の展開は、8枚~9枚。
元葉は、色がのり、しっかりしてきました。
緑、緑していて、清々しいです。
今のところ順調。雨も適度降ってくれています。

月末のシャルドネの花が楽しみです。


赤尾
  1. 2011/05/06(金) 13:11:57|
  2. ぶどうの定点
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502