fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

試験栽培6年目のメルロ収穫!

R1041391-s11.jpg
台風12号強い勢力を保ったまま、日本列島に接近、、、
くれぐれもお気を付け下さい。
都農でも時より、雨が降ったり、湿った空気を肌で感じるほどです。

そんな中、メルロの収穫をしました。

R1041385-s11.jpg
試験栽培して6年目、試行錯誤している中ですが、
6年目にして、やっといい結果がでました。
しっかり色ものっていて、ブルーム(表面の白いワックス)も
いい感じで残っています。収穫量は600kg程度ですが、
単品で醸造して樽熟成をかけていこうと思っています。

R1041387-s11.jpg
4月の萌芽から今日の収穫まで、毎日、月の満ち欠けにそって、
定点観測をしてきた、松本。収穫も楽しみにしてました!

赤尾
スポンサーサイト



  1. 2011/08/31(水) 23:51:48|
  2. 仕込み
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サニールージュの仕込みです。

IMGP1158-s11.jpg
サニールージュを使ったワイン造り。
現在、リリースしている、スイートツノの原料です。
スイートツノは、このブドウを凍らせて、凍ったまま搾る
製法で、極甘口のワインに仕上げているデザートワイン

IMGP1160-s11.jpg
今年は、そのサニールージュを使って、
白ワインを醸造しようと計画しています。
初めての試みですが、ブドウの特徴を活かした
ワインに仕上げていければと思っています。

IMGP1171-s11.jpg
特別な酵母で低温発酵させ、華やかな香りが
楽しめるよう、丁寧に造っていきます!

赤尾
  1. 2011/08/28(日) 10:49:40|
  2. 仕込み
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビンテージ2011 牧内農園、収穫スタート

IMGP1137-s11.jpg
雨が降ったり、やんだり、なかなか晴れが続かない中ですが、
牧内農園の収穫をはじめました。

IMGP1138-s11.jpg
シラー、ピノ、テンプラニーニョの収穫が終わりました。

IMGP1146-s11.jpg
裏作のような雰囲気で果実の数は若干少なかったです。

IMGP1152-s11.jpg
今年は厳しい年でしたが、丁寧に造っていきたいです。

来週からは、シャルドネ収穫スタートです(^^)/


赤尾
  1. 2011/08/25(木) 15:16:00|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャルドネ 収穫まであと少し。。。

R0031182-s11.jpg
今年は、絵にかいたような高温多湿の気候が続いています。
5月、7月の台風にも影響を受けた牧内農園。
しかし、そんな中でも、踏ん張ってくれいるシャルドネ。

R0031174-s11.jpg
収穫のタイミングは、10日間ほどの収穫期間をさかのぼって、
作るワインのスタイルに合わせ、園を決めていきます。
シャルドネは、来週あたりから収穫をはじめたいと思ってます。

今週は、シラー、ピノの収穫も。
あ、カボチャの定植もあった(^^ゞ 
ややハードな日々が続きそうです。

赤尾
  1. 2011/08/22(月) 06:58:18|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011キャンベル 仕込み終了!

IMGP1126-s11.jpg
本日で、2011年産キャンベルの仕込み終了!
80トン以上のキャンベルを仕込みました。
今年は、イチゴ、モモのような甘い香りに加え、
清々しい香りが特徴的です。
どんな感じに仕上がっていくのか、私たちも楽しみです。

IMGP1128-s11.jpg
只今、キャンベルは、低温発酵中です。
様々な香りの特徴から、今年の作柄を伺っているところです。

IMGP1118-s11.jpg
来週からは、農家さんからのマスカット・ベリーA、
牧内農園のシラー、ピノ、シャルドネ、、、と月末から、
来月上旬にかけて収穫も続きます。


赤尾
  1. 2011/08/20(土) 12:29:40|
  2. 仕込み
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ほっこり」南瓜 2011秋作始動!

R0031116-s11.jpg
仕込みでドタバタとしている中ですが、
11月~12月に収穫予定の秋作の作付け始動です!

今年の秋作は、「ほっこり」という南瓜を植えてみます。
初めての経験ですが、良い先輩たちがいるので、
アドバイスをいただきながら、挑戦してみたいと思います。

さらに、シャルドネなどの栽培で取り組んでいる、
土作り、月の満ち欠けに沿った管理、定点観測なども!

R0031113-s11.jpg
20a分 1,000鉢 の種を8月12日に蒔きました。
4日目の今日、かわいい芽がプクッと出てきました(^^)/

品種名:「ほっこり113」・・・。
甘みが強く、ホクホクしたキメ細かい肉質で食味は上々。
粉質が高いので、品質の低下が遅く、収穫後の日もちがよい。
とのこと、収穫が楽しみ!

いろんな料理を作って、都農ワインを合わせたい!


赤尾
  1. 2011/08/16(火) 12:05:18|
  2. 2011南瓜
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マスカット・ベリーA 牧内農園

R0031060-s11.jpg
牧内農園にある、マスカット・ベリーA
随分、色が回ってきました。

台風のダメージが少なかったところは、
順調に推移していますが、風受けの強かった
園では、熟度が遅れています。

収穫までおよそ1ヶ月程度。
果実によく光が当たるよう、枝の処理などを進めて、
熟度が上がるのを待ちます。


マスカット・ベリーAエステート-s11 6c8cd54b5dbfd38840536aada7c7a038-s11.jpg

■このブドウは、マスカット・ベリーA エステート 1,800円/本

になります(^^)/ 完熟ベリーAの魅力が楽しめる味わいです。


赤尾
  1. 2011/08/15(月) 06:54:11|
  2. 栽 培
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国産ワインコンクール2011 審査結果発表!

国産ワインコンクール2011 入賞ワインリスト
山梨県甲府市で行われた、
第9回 国産ワインコンクール2011の結果が発表されました。

今年、都農ワインからエントリーしたワインでは、
6銘柄が入賞いたしました。

<銀賞>
2009シャルドネ・エステート(白)・・・・・・銀賞

<銅賞>
2010シャルドネ・アンフィルタード(白)・・・・・・ 銅賞
2010シャルドネ・アンウッディド(白)・・・・・・ 銅賞
2010キャンベル・アーリー(ロゼ)・・・・・・銅賞
2006マスカット・ベリーA プライベートリザーブ(赤)・・・・銅賞

<奨励賞>
スパークリングワイン キャンベル・アーリ(ロゼ)ー・・・・奨励賞

特に、2009 シャルドネ エステートが 
銀賞を頂けたのはとても嬉しいです。

また、今回初めて、
5年熟成モノのマスカット・ベリーA プライベートリザーブを出品し、
銅賞をいただくことが出来ました。

このような名誉あるすばらしい賞をいただいたのは、
いつも都農ワインを応援してくだっている皆様のお陰だと
心より感謝申し上げます。本当に本当にありがとうございます!

詳しくは、こちらのメディアニュースより。

ワインも好評発売中です。⇒オンラインショッピングへ。

IMGP9120-s11.jpg
2009年は、台風の影響も受けず、熟度の高いブドウを収穫できました。
2009年の収穫の様子は、こちらから。
  1. 2011/08/08(月) 11:25:14|
  2. 号外!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011ビンテージ はじまる!!

IMGP9976-s11.jpg
時より激しい雨の降る中、2011年の仕込みがはじまりました!
今年は、冬から春にかけて少雨、寒さに見舞われ、遅い生育で
進んでいましたが、昨年と同じ日に仕込みを始める事が出来ました。
小粒で味の詰まった、キャンベルの仕込みです。

IMGP9927-s11.jpg
安全祈願、美味しいワインができますように!と神事も行いました。

IMGP9952-s11.jpg
キャンベルは、ロゼワインに仕上げていきます。
キレイな薔薇色、フルーティーな香りを大切にするため、
搾汁方法にも気を使います。

IMGP9986-s11.jpg
毎年、搾り方も変えていかなければなりません。
丁寧に造り込んでいきたいです。

IMGP9992-s11.jpg
今年は、ミントのような清々しい香りが強い気もします。
色合いもしっかりしているので、楽しみです。


赤尾
  1. 2011/08/05(金) 21:43:54|
  2. 仕込み
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502