fc2ブログ

小畑 暁・赤尾誠二の 挑戦!ブドウ栽培とワイン醸造

雨の日も風の日も台風の日も!私達が農園と蔵から新鮮情報をお届けします!

ユニバーサルデザイン それは、都農ワインの選択。 コルクからゾークへ。(ZORK)

f-f-名称未設定 1のコピー f-IMGP5333_20071109172524.jpg
ゾークは、人に自然に優しい、老若男女どなたでも、
どこでも簡単に開けられる新発想のコルクです。


●ゾーク 5つのメリット
①老若男女どなたでも、どこでも手で簡単に開けることができます。
②飲み残したワインも簡単、安全に保存できます。
③環境に優しい素材でリサイクルできます。
④良質な天然コルク同様、ワインの品質を保ちながら熟成することができます。
⑤利便性に優れワインをより身近に感じることができます。

●気になる開け方は・・・
f-IMGP5335 1 f-IMGP5337 2
写真左:Zのマークのところから右に外していきます。
写真右:クルクルっと引っぱるように外していきます。

f-IMGP5339 3 f-IMGP5345 4
写真左:10cmほどの長さを回しながら外していきます。
写真右:全部外れたら、栓を持ち上げて取ります。「ポンッ!」

f-zorkc-05.jpg
開けた栓は、ストッパーとしてご使用できます。


■ゾークは、オーストラリアで開発された、新発想のワイン栓です。
 2003年に販売開始以来、世界のワイン業界、食品業界から注目を集めています。
 日本では、都農ワインが初めてゾークを使ったワインをリリースします。


■ゾークの専門的なメリット

●ワインに対して。

・天然コルクで問題になる、コルク臭(コルクダメージ)の心配が無いこと。
・微生物的な汚染の心配が無いこと。
・天然コルク同等のワイン熟成ができること。

●ユーザーに対して。
・オープナーを必要とせず、誰でも何処でも手で開けられ、再び栓ができること。
・飲み残したワインも簡単、安全に保存できること。
・粉々になったコルクのクズが無いこと。
  ・開けるという行為が楽しめること。


●環境に対して。
・スキュリューキャップで問題になる、ビンに残る金属部分がリサイクル時に取り外す手間隙、コストが必要でないこと。
・ゾークは、ポリエチレンからできおり、ポリエチレンは世界において食品や飲料のパッケージにもっとも広く使われているプラスチックです。国際リサイクルコード(4)に分類され、他のリサイクル可能なものとともに通常の公共ごみ収集に出すことができます。

※世界をリードするワイナリーの中で、オーストラリアのd’Arenberg、Penny’s Hill、Woop Woop、Red Knot、Don Sebastiani and Sons(アメリカ)といったワイナリーが、現在ゾークを使用しています。

●ゾークとの出会い。
私達は、『どなたでも気軽にワインを開けることができる栓』を探していました。「せっかく買ったけど、なかなか開けられんとよ~」とオープナーの刺さったままのワインを、ワイナリーまで持ってきてくださったお客さん。「あっ!オープナー忘れた!!」とパーティの席で。ゾークは、そんな問題を解決させてくれる、大変興味深いワインの栓でした。スキュリューキャップやガラス栓などは、設備やコストの問題で踏み切れず、都農ワインの理念に添ったワイン栓が「ゾーク」だったのです。
f-IMG_1227 1
オーストラリアでは、20数社のワイナリーがゾークを使用していました。

昨年得た情報を頼りに、今年4月、オーストラリアのゾーク生産工場を視察してきました。医療器具も生産しているその工場は、ロボットなどを導入している近代的な工場で、特に衛生面や品質管理を徹底していました。また、酸素透過性の試験や溶存酸素、SO2の試験、コルクやスキュリューキャップとの熟成比較も専門的なテイスティングで調査するなど、膨大なデータの蓄積もありました。さらに、ワイン工場の瓶詰ラインで、ゾークがどのように打栓されているのかや、機械の改善部や問題点の情報を収集し帰国。エンジニアの方と都農ワインで生産するにあたっての協議を重ね、今年の秋から一部ゾークを使って瓶詰することになりました。
f-ZORK AU 3 f-IMG_1180 2
上記写真は、今年4月のオーストラリアで視察時の様子。ゾークの生産工程や、瓶詰ラインを視察しました。

●新酒のキャンベル・アーリー ロゼワインからリリースいたします。
見た感じもポップで可愛らしく、開ける楽しみもあり、ポンッ!という音がとても快感です。開けた後も栓をしやすく、飲み残したワインも簡単、安全に保存できます。オンラインショッピングでは、来週から販売を致します。お楽しみに~♪

赤尾
  1. 2007/11/09(金) 08:28:23|
  2. ZORK(ゾーク)について
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:9
<<幸せな香りのスパークリングワイン ロゼ | ホーム | 歌って踊って、平和をつかめ!!>>

コメント

nikkou10619さん

コメント、ありがとうございます。
私たちもZORKとの出会いは有難いものでした。
他の飲み物やワインにも使われるといいなと思います。
  1. 2010/06/30(水) 15:58:57 |
  2. URL |
  3. 赤尾 #-
  4. [ 編集]

最近ブログを始めてワインの栓について
調べていたら このブログにたどり着きました。これからよろしくお願いします。
  1. 2010/06/30(水) 10:09:53 |
  2. URL |
  3. nikkou10619 #-
  4. [ 編集]

miwaさま

コメント、有難うございます。
水差し用に、いいアイデアですね。
気軽に、いろいろ使えるメリットが
ゾークにはありますよね。
  1. 2008/12/17(水) 08:11:54 |
  2. URL |
  3. 赤尾 #-
  4. [ 編集]

ゾーク

いいです。私ごとですが、飲み終わった瓶は焼酎の水割り用、水差しとして利用させていただいております。

見た目おしゃれ、かつエコロジーgood! です。
  1. 2008/12/17(水) 05:23:54 |
  2. URL |
  3. miwa #-
  4. [ 編集]

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/?mode=edit&

  1. 2007/11/15(木) 07:38:37 |
  2. URL |
  3. みんな の プロフィール #-
  4. [ 編集]

masumiさんへ

そうなんですか。ペットボトルですか!
容器革命!って感じで、リサイクルや環境に視点をおいた
ビンに変わるもの、コルクに変わるものがこれから
どんどん出てくるのでしょうね。
ゾークは、新しいものですから選択するにあたって、
いろいろ悩みましたが(特に工場長は)、私達も
当面、新酒で楽しんでみたいです。
  1. 2007/11/12(月) 19:07:42 |
  2. URL |
  3. 赤尾 #-
  4. [ 編集]

お~、日本初ですか。すごいですね!!
そういえばアデレードではコルク栓のワインになかなか出会わなくなってきました。
プラスチックボトル入りのワインの新聞記事を
授業中読みました。輸送コストが激減することなどの利点があるものの、賞味期限が半年だったような?
これからも先行く都農ワイナリーとして頑張ってください!
  1. 2007/11/12(月) 18:28:57 |
  2. URL |
  3. masumi #-
  4. [ 編集]

野口さん

有難うございます。
私達も面白いワインの栓に出会えて良かったです。
誰でも、何処でも、気軽にワインを楽しめるために・・・
ゾークは、素晴らしいワインの栓です。
また、感想聞かせてくださいね☆彡
  1. 2007/11/12(月) 07:38:15 |
  2. URL |
  3. 赤尾 #-
  4. [ 編集]

ゾーク、大歓迎です
1本開けて残り、もう一度栓するの大変ですものね。ポルトガルで再栓用の可愛いグッツを見つけて来ましたので、それを使っていました。注文してあるワインが届くのを楽しみにしています。これゾークっていうんだよなんて知ったかぶりします
  1. 2007/11/11(日) 11:29:07 |
  2. URL |
  3. 野口 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tsunowine55.blog46.fc2.com/tb.php/259-a9b500e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本代表 ZORK

いや~ぁ!! サッカーワールドカップ 日本対パラグアイ戦はとてもいい試合でした。 前半は寝ていて見ていませんでしたが!  お互いにチャンスがありやはり決勝リーグは予選とぜんぜん違っていました。  特にPK戦はこっちまで緊張が伝わってきて、終わった時...
  1. 2010/06/30(水) 10:06:26 |
  2. Nandemo勝手に広報部

ワインの栓について 新しい栓、ZORK(ゾーク)

昨日はワインの栓、特にスクリューキャップについて日記を書いたが、最近前回の日記で取り上げたコルク(天然コルク、合成コルク)、スクリューキャップとは違う新しいワイン瓶の栓、「ZORK(ゾーク)」なるものがあるらしい。ポリエチレンで出来たこの栓はオーストラ...
  1. 2008/12/18(木) 23:00:41 |
  2. 私道33号線

ようこそ都農ワインへ!!


小畑 暁      赤尾誠二



キャンベル 甘口ワインの最高峰

カテゴリー


都農ワイン [TSUNOWINE]


rola.gif

最近の記事

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

都農ワインサイト内リンク

このブログをリンクに追加する

コミュニティー リンク

ぶどう園の四季(hyakusyo)

角田発 田んぼ通信

ワインと日々のお惣菜

よし子ちゃんの九州・鹿児島レポート

ニューヨーク時々ワイン

Akko’s favorite

宮崎で美味しいものを

銭屋亀ゑ門 子育て四方山話

グランドスラム

死ぬまでにしたい10億のこと

葡萄のねっこ

pinot-noir

篠原ぶどう園

:ぶどう畑:

在宅ワーカーどたばた日記

べんちゃん日記

自家製麺 縁らぁめん

Reef city Tours

なないろ屋

Dance(六本木)

寄り道主義のデザインライフ

梅もんじゃ けんぼー農園

オーストラリア移住計画~まずはアデレードより’07

◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

お食事処 田舎家

日本ワイン伝道師

Nandemo勝手に広報部

最近のトラックバック

月別アーカイブ

プロフィール


小畑 暁(おばたさとる)
1958年:北海道旭川生れ
帯広畜産大大学院修了(農産化学専攻) 、1984年:海外青年協力隊員としてボリビアへ
1988年:南九州コカ・コーラ海外事業部就職 関連ワイン会社にてワイン醸造研修 1992年:ブラジルの現地法人ワイン工場に支配人として赴任、ブラジルのワインコンテスト新酒部門で1位に入賞
1996年:(有)都農ワインに工場長として就任
2001年:県地域づくり奨励賞受賞

そして:

赤尾誠二(あかおせいじ)
1974年:宮崎県児湯郡川南町生まれ
1993年:高鍋農業高校卒業
同年4月:技師として都農町役場に採用、宮崎県食品加工開発研究センター微生物応用科で一年間研修、都農町果実酒醸造研究所にて3年間の試験醸造に携わる
1994年:山梨のワイナリーにて研修
1996年から都農ワイナリーで栽培、醸造に携わる
2000-2001年:カリフォルニア サクラメントで開催されたUnified Wine&Grape Symposiumに出席
2006年2月:日豪交流事業の一環として、日本を代表して、豪ティンタラワイナリーで2ヶ月半の醸造研修
豪交流年プレスにて紹介
同年8月都農町役場退職、有限会社 都農ワイン就職、工場長代理となる。

お問合せ

(有)都農ワイン
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
電話:0983-25-5501FAX:0983-25-5502